金ヶ崎宮では毎年10月20日に御船遊管絃祭があります。
【祭りのいわれ】延元元年(1336年)10月、五醍醐天皇は新田義貞に命じ、金崎宮の御祭神である尊良(たかなが)親王、恒良(つねなが)親王を奉じて北陸に下向。氣比神宮の大宮司氣比氏治に迎えられ、金ヶ崎城に入られたが、ここも足利軍の攻めるところとなった。しかし一旦兵が退いた10月20日、両親王をお慰めしようと敦賀湾に管絃の船を浮かべて紅葉を愛で月を賞したという。。。
午前中に本殿際があり、午後から神輿渡御が行われ、金ヶ崎本社工場前を歩いていました。
この後、金ヶ崎緑地公園に入り、旧敦賀港駅舎前を通過し、天満岸壁の桟橋へ。
恒良親王になぞらえた童子らと共に色とりどりの吹き流しで飾られた漁船に乗せられ、港内を巡行します。
そして、船は金ケ崎緑地前の海上に停泊し祝詞が、奉納されます。
雅楽が奏でられ立烏帽子に太刀を身に着けた白拍子と呼ばれる女性が舞を披露されます。
敦賀観光案内サイトhttp://www.turuga.org/places/ofunaasobi/ofunaasobi.html
毎年、神輿渡御しか見ていないので、ぜひ奉納の様子まで見学したいものです!(^^)!