お問合せ・資料請求
サイトマップ
HOME
昆布と食文化
蔵囲昆布
ニュースリリース
会社情報
店舗・売場のご案内
ご寄稿文
谷川 俊太郎様「こんぶうた」
麹谷 宏様「こぶリエ」「昆布ネイション」「ヴィンテージ同士」
山本 益博様「蔵囲昆布」
大内 侯子様「敦賀・奥井海生堂『蔵囲』の利尻昆布」「おぼろ昆布」
向笠 千恵子様「和の味覚は海の味」
小倉 エージ様「敦賀と蔵囲昆布」
中川 一辺陶様「これをあげたい2021年7月号」
土井 明様「これをあげたい2021年9月号」
永平寺の精進料理と昆布
昆布今昔
典座のお料理に学ぶ
大庫院でのお料理
レシピ
取材記 H22年9月
取材記 H21年8月
取材記 H19年8月
細工昆布の話
職人の技おぼろ昆布
和文化と食コラム
ベスター教授 来社
北前船の話
昆布と酢の話
昆布は「海のワイン」
精進料理の話
食育と昆布
昆布って知ってます?
豆らくがんと敦賀の話
京つづらの話
越前和紙箱の話
昆布豆知識
食コラム/お箸のマナー
食コラム/食事時のマナー
食コラム/お正月飾り『鏡餅』
食コラム/お正月に『おせち』
掲載記事の紹介
日本料理の四季
昆布とイタリア料理
川村二郎の食彩時記
パリ昆布講演の旅
檀太郎のにっぽんの味
ふでばこ21号「交易之品」
日本ソムリエ協会機関誌
月刊 経団連
おいしさの科学 だしと日本人
月刊食生活 だし
料理王国
英文版 日本料理大全
だしとうま味、調味料
食文化活動
ニューヨーク講演2019
ニューヨーク講演2018
C.I.A
日本クラブ
The Wonder 500
フィガロの取材と掲載
小中学校での講義
和食の日11月24日
社内お弁当コンテスト
パリ講演
第一回 2006
第二回 2008
利尻昆布サミット2007
日高昆布フォーラム
フォーラム2008
フォーラム2009
こんぶフォーラムin 札幌
デンマーク「noma」訪問2014
蔵囲昆布とシャンパン・サロンの会
成澤シェフとのトークショー
食の文化サロン(福井が主役)
黒龍酒造と懐石料理を楽しむ会
福井の食材とヒルズ1
福井の食材とヒルズ2
蔵囲昆布のだしの試飲
これまでの活動 (年表)
HOME
>
昆布と食文化
> 食文化活動:フランス日刊紙「フィガロ」の取材と掲載
経済産業省のwonder500に認定された商品取材で、フランスの新聞社フィガロの料理担当編集長のコレット・モンサ様と通訳の森様が来社くださいました。
日刊紙のフィガロは、毎号3部(政治社会、経済、文化)から構成されています。今回の取材記事は、文化の部分に掲載されました。
毎日40万部発行、読者数は、毎日130万人以上を推定されています。
社長室にてパワーポイント
だしの試飲(利尻・羅臼・日高・山出し)
昆布蔵を見学
フランスの新聞社フィガロの
料理担当編集長のコレット・モンサ様と通訳の森様
収穫浜の違う昆布のだしの違いについて、ご質問は尽きません。
実際に試飲をしてみると全然味が違うので、驚かれたと思います。
↑表紙のフィガロ紙名の下にも大きく取上げられています。
ガストロノミーの文言の横に、弊社の出し昆布を使った椀もののお料理写真が掲載されています。
このような昆布の特集記事が紙面1ページに大きく取上げられることは、
海外の紙面でははじめてのことだと思います。
やはりフランスの方々の「うま味」への関心が深まっています。
興味本位だけで、ブームにはなっていないようです。
取材時、パワーポイントで約1時間の説明も効果があったようです。
コレット編集長の熱心な取材が思い起こされてきました。本当にありがとうございます。
詳しくは、ブログにて
http://www.konbu.jp/blog/topics/14343
http://www.konbu.jp/blog/topics/14526
本サイトに掲載される記事および写真等べての著作権は、
株式会社奥井海生堂に帰属します。 無断転載はご遠慮願います。